
日本プロ野球トレーナー協会(JPBATS)
公式ホームページ
日本プロ野球トレーナー協会の歴史です。
日本プロ野球トレーナー協会 変遷 | |
---|---|
1960年 | 日本プロ野球トレーナー協会を発足。初代会長に小守良勝氏(巨人軍)。 第一回トレーナー研修会開催。('71、'72のみ休会、以後毎年開催されている) 協会発足の前に、米大リーグのトレーナーと日本プロ野球トレーナー有志による交流懇談会が持たれ、 大リーグに習って協会設立の要因にもなった。 |
1964年 | 東京オリンピック開催時に日本プロ野球トレーナー数名が日本と数カ国チームに従事する。 |
1966年 | ドジャース来日に各球団のトレーナーがアイシング等、Bill Buhler氏(元ドジャースヘッドトレーナー ’95年米国野球殿堂入り JPBATSより記念品を贈呈)の就務内容について見学し、研修会でその所感が述べられた。 |
1967年 | 小守良勝会長が「勲三等瑞宝章」を受勲。 |
1975年 | 井上龍男氏(巨人軍)第二代会長に就任。 |
1992年 | 球団関係の医師とトレーナーによる初の「ドクター・トレーナー合同ミーティング」が開催される。 |
1993年 | 北海道南西沖地震被災地に義援金を送る。 |
1995年 | 田中昭二郎(ヤクルトスワローズ)第三代会長に就任。 全日本野球会議医科学委員会・日本プロ野球トレーナー協会主催 「ドクター・トレーナー合同ミーティング」が開催され、 以後毎年継続中。 兵庫県南西地震被災地に義援金を送る。 |
1996年 | 田中会長が渡米し、PBATS(米大リーグトレーナー協会)会長のKent Biggerstaff氏と日米交流の締結を行う。 Mark Letendre氏(サンフランシスコ ジャイアンツ)を招き、日本プロ野球トレーナー研究会(大阪)で講演。 |
1997年 | 日米トレーナー協会交換研修開始。永田暁弘(中日ドラゴンズ)、菊池広保(千葉ロッテマリーンズ)がアリゾナフォールリーグへ研修参加。 総会にて、会計監査役を設定。 |
1998年 | 福永富雄氏(広島東洋カープ)が第四代会長に就任。 Darren London氏(Columbus Clippers : ヤンキース3A)がロッテマリーンズへ、Sandy Krum氏(Nashvilie Sounds : パイレーツ3A)はオリックスブルーウェーブへ研修参加。 谷一郎(阪神タイガース)、野口稔(広島東洋カープ)が、アリゾナ、フォールリーグ(Peoria Jauelnas)と教育リーグ(Dodgers)へ研修参加。 Randy Roetter氏(Tacoma Rainers : マリナーズ3A)が巨人軍に研修参加。 |
1999年 | 日本・米国・韓国・台湾のプロ野球トレーナーと(財)日本野球連盟トレーナー関係者が参加して、4カ国による「The International Athletic Trainers Conference of Professional Baseball」が横浜にて開催される。 |
2001年 | 第40回記念研究会を福岡で開催。 |
2002年 | 米大リーグトレーナー協会(PBATS)よりテネシー州ナッシュビルで開催された「PBATS WINTER MEETINGS」へ招待を受け、福永会長(カープ)、本屋敷(オリックス)渉外担当と渡米。 同時期に開催された(NATA)主催の懇親会Coctail Partyに出席し、Julie Max会長と日米親交について会談する。 第41回日本プロ野球トレーナー研究会がロスアンゼルス・ドジャース、ヘッドトレーナー Stanley Johnston、栗山英樹氏他講師に東京都内「明治記念会館」で開催。 |
2003年 | 第42回日本プロ野球トレーナー研究会が八木沢壮六氏、他講師を招いて東京都内 「品川プリンスホテル」 で開催。 |
2004年 | 「スポーツメディシン・セミナー」が東京都内「帝国ホテル」で開催。ニューヨーク・ヤンキース、チームドクター Koco Eatonによる 「100Pitch Base Ball Limit」を講演。JPBATSより福永富雄会長、猿木忠男渉外担当が「プロ野球選手の オフシーズンの過ごし方」を講演。 第43回日本プロ野球トレーナー研究会を名古屋市内、「キャッスルプラザホテル名古屋」にて開催。 |
2005年 | 第44回日本プロ野球トレーナー研究会を東京都品川、「品川プリンスホテル」にて開催。 |
2006年 | 第45回日本プロ野球トレーナー研究会を東京都品川、「新高輪プリンスホテル」にて開催。 |
2007年 | 第46回日本プロ野球トレーナー研究会を大阪、「ホテル阪急エキスポパーク」にて開催。 |
2008年 | 第47回日本プロ野球トレーナー研究会を仙台市、「ホテルメトロポリタン仙台」にて開催。 |
2009年 | 第48回日本プロ野球トレーナー研究会を広島市、「リーガロイヤルホテル広島」にて開催。 川島希余茂氏(読売巨人軍)が第五代会長に就任。 |
2010年 | 第49回日本プロ野球トレーナー研究会を東京都品川、「新高輪プリンスホテル」にて開催。 |
2011年 | 第50回日本プロ野球トレーナー研究会を横浜市、「新横浜プリンスホテル」にて開催。 東日本大震災に対し、義援金を送る。 |
2012年 | 第51回日本プロ野球トレーナー研究会を神戸市、「ANAクラウンプラザ神戸」にて開催。 |
2013年 |
第52回日本プロ野球トレーナー研究会を福岡市「ホテル日航福岡」にて開催。 西武ライオンズが、シカゴ・ホワイトソックス、リハビリコーディネーターのスコットタカオ氏を、宮崎フェニックスリーグで交換研修の受け入れを行う。 |
2014年 |
第53回日本プロ野球トレーナー研究会を東京「品川プリンスホテル」にて開催。 広島県大雨災害に対し、義援金を送る。 ヤクルトスワローズ・大橋寛太トレーナーをアリゾナ教育リーグに派遣。 |
2015年 |
第54回日本プロ野球トレーナー研究会を、東京「品川プリンスホテル」にて開催。 北海道日本ハムファイターズが、サンディエゴ・パドレス、マイナーリーグコーディネーターのJoseph Tarantino氏を交換研修で受け入れを行う。 |
2016年 |
第55回日本プロ野球トレーナー研究会を、「新横浜プリンスホテル」にて開催。 東北楽天ゴールデンイーグルス・林泰光トレーナーを、アリゾナ教育リーグに派遣。 |
2017年 |
第56回日本プロ野球トレーナー研究会を、「キャッスルプラザホテル名古屋」にて開催。 阪神タイガースが、カンサスシティロイヤルズ、マイナーリーグトレーナーの小柳 正信氏を交換研修で受け入れを行う。 |